wasureruonnnaのブログ

時々の呟きがテーマなので不定期ですが、読んでいただけたら嬉しいです。

「常識」への心持ち 独自の見解

皆さんお久しぶりです。

今回は、「常識」について語ろうと思います。

常識…

これは、世の中で生きる上でとても大切な要素になります。

規律ほど固いものではないが、身に着けていないと浮いてしまうかもしれない。

だから、誰しもが生きる上で自然と身に着けている人が多いと思います。

しかし、「常識」は必ずしも正しいのでしょうか?

そう、考えることがあります。

かなり漠然とした疑問ですが、日々のつぶやき、独り言として受けとって頂けると嬉しいです。

善と悪とは紙一重と思うのと同じように、常識もかなり個人によって偏りがあります。

先ほど例を挙げた善と悪の例でいうなら桃太郎の話でしょう。

おじいさん・おばあさんなどからしたら桃太郎がしてくれたことは正義の味方に映ったでしょう。

しかし、鬼側からしたら桃太郎は同族を殺した悪党に見えるでしょう。

だからこそ、善と悪は判別できない。

人によって見え方が180度違うとなれば、だれが悪いか悪くないかを決めるのは困難となるでしょう。

だから人間はルール、もっと拘束力のある法律を作ったのでしょう。

とても賢い考え方だと思います。

しかし、ある特定の人が作ったみんなのルールとなれば問題があるとは思いませんか?

そうです、人によってそのルールの見方が変わるのです。

人によっては、当たり前。

ある人によっては生きづらくなる足かせ。

これは、しょうがないのかもしれません。

だって、しょせんある特定の人が思う習慣に沿って作られているからです。

それにあふれたものを「常識」というならば…?

私は、常識にはある一種の自由と束縛を感じました。

両者とても対立して矛盾しかないと思いますよね。

しかし、これもある意味当たり前といえると思います。

なぜなら、見方によって変わってしまうのは世の常だからです。

もう、これは業ですね。 笑

話は戻って、まず自由に思うかというと、環境・個性などによって「常識」が変わるとしたら十人十色の「常識」ができ、それを制限するのも環境・個性だけだからです。

私は、「常識」が自己で生成していくことはとても尊いことだと思います。

なぜなら、日々なにかしらのことを感じ、考え、答えを出しているからだと思うからです。

それは自己の成長にとって大切な要素で人間の尊厳だと思います。

そんな尊いことが自然と星の数あると思うと自由だなと思いました。

それから逆の束縛については、ある程度大多数の「常識」をもっていないと生きずらいということです。

生きれないといっても過言ではないでしょう。

そういう意味で、世界が監獄に見えてしまう一つの理由かもしれません。

最後に「常識」についてよい面も悪い面も言いつのってきましたが、結局私が言いたいのは「常識」は法律ではありません。

なので、必要以上に縛られないでください。

そして、自身の価値観を創造していってください。

人間が人間のために作ったルールなのだから、それに縛られるのは馬鹿らしいではありませんか。

でも、良心は忘れないように。

 

では今日はここまで。

 

皆さんが少しでも幸せだと思えるように。

また、次の機会に。

 

 

読書日記 気分上々

f:id:wasureruonnna:20210202005204j:image

私は、森絵都さんの「気分上々」を読みました。

 

この本は9つの短編でできています。

この本は、大体心温まる話でできています。

(なぜ大体なのかというと、判定が難しい考え方もある話があったためです)

国籍、セクシャル、宗教…

現代のいろんな考えを持つ人たちの愛の形を垣間見ることができます。

 

この中で、私が1番気になった話は「17レボリューション」という話です。

千春は高校生になってそうそう異性関係でうまくいかなく、その理由はつきあう相手を選んでいなかったからと考えたのです。

だから、親友のイヅモと絶交してまで自分改革をしていくのです。

そうして自分改革を進めていくうちに、自身の価値観を見つけ、本当に大切なものを見つけるという話です。

 

私は、この話を読んで自身のことについて考えずにはいられませんでした。

私は千春のような行動力はありませんから、つきあう相手を選ぶことを重点に置いた友達関係はどうなっていくのか純粋に気になりました。

千春は、「イキのいいやつ」をつきあう相手に選びました。

その結果、毎日明るいし楽しい。

しかし、気を遣ってばかりで無理をする関係になってしまいました。

私は、やっぱりそうなんだなと思います。

ビジネス本では、つきあう相手を選んだ方がいいだの、人脈を増やすだの言っています。

しかし、それはあくまでビジネスの関係であって真の友達を作るに置いては逆なのだと思います。

選択するというよりは、一択の考え方(他に選択肢がないこと)なのだと思います。

ロマンチックにいうなら、運命でしょうか 笑

私はクラス替えになると、理性を解放させ誰とでも話せるようなメンタルで挑みます。

そして、皆んなも最初の友達を探しているため少々距離は感じるものの友達はできます。

しかし、それは最初だけです。

大体、そこからの友達の方がうまくいきやすかったり、たまたま話した相手と意気投合して毎日一緒にいたりしています。

つまり、私はクラス替えの時は友達を選んでしまっていたのでしょう。

だから、長続きもしなく深い仲にはなりません。

そして、一択=運命とするなら偶然出会った子と深い仲になることができたのでしょう。

 

私は、異性関係や事件に巻き込まれることはなかったので千春のように深く考えることはありませんでしたが、クラス替えなどの経験によって私なりの価値観が出来上がっていたのだと思います。

それは、言葉にするような形にはまったものではなく、水蒸気のようにうっすらしか見えなく漂い変化していくものだと思います。

なので、説明できない運命とか縁と呼ぶのが正しいと思います。

私には、千春ほど極端な考えをすることはできません。

しかし、人は成功して学ぶより失敗して学びます。

ということは、極端な人間は大きな失敗をしやすい分、大きな成長を得ることができるということです。

そういう意味では、千春のように極端な人間になる努力を私はもっとするべきなのだと思います。

なので、私は極端になるというのは難しいと思ったので、まず失敗する勇気をまず持ちたいと思います。

そして物事に対して逃げ越しにならず、極端とも言えるくらい突き詰めていきたいと思います。

でも何より今ある運命、縁を大切にしていきたいと思いました。

皆さんもこれを読んで今ある運命、縁について少し考えてみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまでにします。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

初めて読書日記を書いてみましたがどうでしたでしょうか。

皆さんと本の面白さを共有したくて始めたのですがこの本の魅力について少しでもわかっていただけたでしょうか。

不安ですが、温かい目で読んでいただけると嬉しいです。

 

あなたの日常が少しでも幸せだと感じられるように。

 

また次の機会に。

 

 

 

 

主観と客観

近いものは、早く動いて見える。

遠いものは、遅く見える。

 

これは、とても当たり前ですよね。

私は、この当たり前のことについて今日1日考えていました。

いや、半日にしときます。

 

私は、外に出ると人は本当に忙しなく動いているなと思います。

そして、私もその一員にならなくてはならないと心を責め立てます。

私は、その一員になりたかったんです。

しかし、忙しなく動いている人は忙しなく動いていると意識している人ばかりではないと思います。

確かに、エリートのサラリーマンや社長さんとかになってくると分刻みで動いているでしょう。

でも、休日を楽しんでゆっくりとしている人もいるでしょう。

そんな人にも、同じように忙しなく動いているなと思ってしまうことについて考えてみたのです。

 

私は、私自身についてはそれなりにわかるつもりです。

私が今何を望んでいるのか、

私が今何を望んでいないか…

色々と考えることはありますが、私が私を1番知っているというのは事実だと思います。

しかし、他人はわからないのです。

特に友達だもない人になってくるとさらにわかりません。

つまり、私は思い込みで人はさわさなく動いていると思ってしまっている、主観的に考えているということなのです。

 

そして私は主観を「近い」、客観を「遠い」と定義して考えました。

私は、主観的に人は忙しなく動いているから「近い」=早く見えるということではないかと思いました。

そして、ここでは神の視点という表現をしますが世界全体を第三者として見ることのできる存在という意味です。

神の視点で世界全体は「遠い」=遅く見えているのではないかと考えました。

東京タワーに登った時、人はほぼ動いていないように見え「ジオラマを見ているようだな」と思うことはないでしょうか。

私が思うことはつまりそうゆうことなのだと思います。

 

これは、考え方次第で他のことでも当てはまります。

ですが、これを書いてしまうときりがないので読者さん自身で考えてみてください。

私も気づかなかった発見がたくさんあると思うので私にそれを話してくれたらとても嬉しいです。

 

もう少し話したいことがあるのですが今回はここまでにしたいと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

次も、読んでくださると嬉しいです。

 

皆さんの日常が少しでも幸せに感じることができますように。

また次の機会に。

 

 

 

 

幸福とは寓話であり、不幸とは物語である。

トルストイが指摘した

「幸福とは寓話であり、不幸とは物語である。」

 

私は、村上春樹さんの「海辺のカフカ」を読みました。

私は村上春樹さんの本はあまり読んだことがなかったのですが、情報量の多さに驚きました。

この感想は、長くなってしまいそうなので今回はテーマについて話そうと思います。

 

私は、この言葉を見た時なるほどなどとても共感しました。

私は、まず気になる言葉があったら辞書で調べるようにしています。

そして今回はこの2つを調べました。

 

寓話

→教訓や風刺を含んだ例え話。擬人化された動物や非生物などが主人公になる。

 

物語

→①昔から語り伝えられている話

 ②作者の見聞や想像を基にして人物や事件について叙述した散文作品。

 ③ある事柄について話すこと。またその内容。

 

私は、意味的に深く考えて見ました。

まずは「幸福とは寓話」について考えてみます。

幸福は忘れやすい物事であり、気づきにくい事であると思います。

例えを出すなら、頭の上にあげていた眼鏡を探すようなものでしょう。

それは、意外にシンプルですがシンプルが故に得られるものは多いです。

例えで得られたものは、まさに灯台下暗しですよね。

しかし、その得られたものを覚えておくのは難しく忘れてしまうのが人間です。

幸福を忘れないようにしたいがための寓話という表現なのかなと私の中で定まりました。

よって、「幸福とは寓話」なのだと思います。

 

そして、「不幸とは物語」の部分について考えてみます。

不幸とは、記憶に残りやすい物事であるから最終的に多く感じるものだと思います。

テレビのニュースは、ハッピーなニュースより悲しいニュースの方が圧倒的に多い気がします。

それは、私自身の問題でもあると思うのです。

つまり、私は悲しいニュースの方が記憶に残っているのではないか、ということです。

意識的に記憶した覚えはありませんが、思い出すのは殺人事件であったり、交通事故など悲しいニュースばかりでした。

それに、私の今まで生きてきた思い出も失敗しことや辛いことはすぐに思い出すことができますが、幸せなことはすぐにはたくさん思い出せません。

これは、皆さんにも心当たりがあると思います。

人の不幸は蜜の味。

この言葉は私は嫌いですが、この習性をしっかり捉えた言葉だと思います。

つまり、この世にはたくさんの物語がある。

そして、私たちの記憶には多くの不幸の記憶が残っている。

だから、「不幸とは物語」になるのではないかと思います。

 

上記のように言いつつも、私は幸福な物語を求めていると思います。

私は、悲劇より喜劇が好きなタイプだからです。

幸福な話がたくさん出てくるということは、幸福をたくさん見つけられている人が増えているということです。

そんなことが形として残るのはとても素晴らしいことだと思います。

でも、幸福があるから不幸があると言うなら…と考えるとまた迷宮に戻ってしまいました。

これは、読者さんが少し考えて見てはいかがでしょうか。

人によって違う意見だと思うので私は今はここで止めようと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

また次のブログでも読んでいただけると嬉しいです。

 

皆さんが少しでも幸せと感じられる日々を過ごせますように。

 

また次の機会で。

 

 

心と体のギャップを感じる日々

今回は、心と体のギャップについて考えてみました。

私は、日々自分ができると思う能力と実際できる能力とのギャップに悩まされていました。

これは皆さんにも身に覚えがあるのではないのでしょうか?

 

例えば、夏休みの宿題の場合です。

これは私の経験ですが、最後の週に一気にやれば終わると思って何もしなかったら、親に怒られながら少し協力してもらってなんとか終わるという、なんとも情けない経験です。

当時の私は時間内に余裕で終わると思っていたのです。

しかし、いざやってみるとこれがなかなか終わらない…そして焦って余計にできなくなる、挙げ句の果てには怒られながら手伝ってもらう。

こういう思い通りにいかないことを、心と体のギャップとします。

 

そんなことがあると、「こんなはずではなかった。もう二度としない。」と反省するもののなかなか直った試しがないですよね 笑。

私は、そうゆう経験が多すぎるためこの機会にしっかり考えてみようと思いました。

 

結果として私がこの問題にあたっての解決方法としては、自身の力を知ることです。

うん…当たり前ですね。

そう思う方は多いと思います。

私も、読んでいたらツッコミを入れています。

しかし、これは難しいことなのです。

簡単に自分の力を知ることと言っていますが、何で自分の力を測るのですか?

基準というものが全てにあるのか?

そして何をもって正しい能力の認知になるのでしょうか?

考えてみると、とても深いですよね。

私は、客観的に自分を見るというのをよくやっています。

おそらく、この行為に似ているのだと思います。

客観的に物事を見る能力は自身に対しても周りに対しても大切です。

気にしすぎるのはいけないと思います。

ですが、突然のアクシデントが起きた時その現場の空気に飲まれただパニックになっているだけの人がいたらどう思いますか。

私だったら、「まず、落ち着け」と声をかけれる人間になりたいですね。(私もパニックを起こすタイプなので願望ということにします)

パニックになった人間というのは、その場にさらにパニックを与えていく害になる可能性が高いです。

しかし、その場を主観的ではなく客観的に見ることができる人間はまず何があっても何をしなくてはいけないかを考えるでしょう。

なので簡単に言いますと、客観的に考えられるということはイコール冷静に物事に対処することができるということです。

冷静に対処できるのはある程度自信に余裕を持ち自分の立場を考えています。

そう!

これです!

自分の立場を自然と考えるようになるんです。

それは自分の能力を踏まえた上で考えますよね。

自然とできるようになっているものなのです。

 

ということは、自分の能力を知らない私は客観的に周りを見れない自己中心女ということがわかってしまいました。

私は、自分で導いてしまった以上「はい、その通りです。」ということしかできません。

なので私はまたここで自分の性質を知ったということなので、直すことを目標に頑張っていこうと思います。

 

こういう風に自分のことを簡単に見直してみることで気づかなかった性質についても知ることができました。

よく自己分析をしてみるといいと聞きますが、難しいですよね。

そういう時は、日々の少しの悩みから考えていくのが良いと思います。

その方が、着眼点から繋げることができるので考えやすいです。

なので少しでいいので、考えてみると新たな課題が見つかるでしょう。

課題が見つかる方が伸び代があるということなので、たくさん見つけたもの勝ちですもんね!

 

今回はここまでにしようと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

次回もこの呟きを読んでくださると嬉しいです。

 

皆さんが少しでも幸せだと思える1日になりますように。

それではまた。

 

 

 

女神降臨を読んで

私は、最近とある漫画を読みました。

それは、”女神降臨“という漫画です!

私は、最近あまり漫画を読んでいなかったのですが、LINE漫画で気になったのと、ドラマ化するということで読んでみました。

この漫画は、ある女の子が自分の顔へのコンプレックスをメイクで克服し題名どおり女神のように美しくなるという話です。

そのほかにも、恋愛要素もコメディー要素もあり見応えたっぷりの漫画になっています。

かなり大雑把に説明してしまいましたが、私はここであまり説明してしまうとみる楽しみがなくなってしまうと思うからということにします。(本当は説明力が足りないため)

私がこの漫画のどこに特に魅力を感じたのかというと、自分のコンプレックスを認め、メイクという武器で克服し自身を変えていく努力をした主人公に感動したからです。

私は、今までこの漫画の主人公同様に顔へのコンプレックスをやはり持っていました。

なのでどこが自分の顔で嫌な部分があるのかを分析した時もありました。

しかし、具体的に改善策を考えたことはあまりありませんでした。

この歳になってもあまりメイクの技術を研究してこなかったので肌荒れを隠す程度のメイクぐらいしかできていませんでした。

私は、これが限界だし変えられるわけがないと決めつけていたのだと思います。

実際、自分の顔はこれから何かしない限り目に見えた変化はないでしょう。

しかし、少し変わることはできるのです。

最近、よく“垢抜ける“という言葉を聞きその写真を見てみた時驚きました。

前の写真よりもより可愛くなっていたのです。

顔の形とかは変わらないはずなのですが、顔が明るく見えたり、目がはっきりしているように見えたり、感覚で言うと「なんか可愛くなった?」という感じです。

具体的に言葉には表せないのですが、なんだか可愛くなったなと漠然と思うのです。

その細かな方法を聞いてみると、かなり研究されていました。

目の形に合わせたアイシャドウの載せ方、眉毛の形や色…など小さな違いでもこの努力が可愛くさせていたのです。

本当に素晴らしいですよね!

私は自分を見つめ直してみた時恥ずかしさしか湧きませんでした。

そしてこの漫画の主人公に近づけるように私の顔のコンプレックスをなくすメイク方法を探しノートにまとめて実践してみました。

結果はというと、初めてはこんなもんだと言える程度でした。

しかし、やはりなんとなく違う気がしました。

少し目を大きくするメイクをしてみたり、顔の余白をなくすシャドウを入れてみたり、考えて考えてメイクするってとても楽しいなと思いました。

そして、そのメイクだと少しですが自分に自信が持てるようになりました。

よくハイヒールを履いて自信をつけるなど聞いたことはありましたが、私にとってはそれはメイクだなと思います。

それに気づかせてくれた“女神降臨“は、人生漫画として登録するしかないなということでノートに書き留めておきました。

これからも、メイク技術を向上していく努力をしていこうと思います!

 

振り返ってこの漫画のこともそうですが、意外なところに私を少し変えてくれる運命が落ちているものなんだなと思いました。

あまり読まない漫画も、あまり聞かない音楽も、あまりみない絵画も、もしかしたら少し私を変えてくれるエッセンスが落ちているのだとしたら人生はとりあえずやってみることが大切なのかなと思います。

自分を豊かにしてくれる経験をたくさんすることはきっといろんな形で役に立ってくれる。

そうだとするなら、やったもん勝ちですよね!

私はインドア派ですが、出来るだけアウトドア派になれるように頑張ってみようと思います。

 

今日はここまでにしようと思います。

またまた長文になってしまいましたが読んでくれた方はありがとうございました。

そしてこれからもお付き合いしていただけたら嬉しいです。

 

 

あなたの1日が少しでも幸せでありますように。

また次の機会に。

 

 

 

 

 

大晦日になってしまった件

 ついに大晦日になってしまいましたね。

私は、正直この年ほど一年が短く感じた年はありません。

皆さんお察しの通り、思い出すことが何もないからです。

コロナは、いろんな時間を奪っていってしまったと思います。

仕事、旅行、遊びの約束、恋人とのデート…

 私は、どちらかと言うと自由な時間が増えたと言う感覚ですかね。

良い風に聞こえてしまうかもしれないのですが、全く違います。

私は、有意義な時間を浪費してしまったことへの後悔が後をたたないのです。

家で過ごすことが多くなり、私はどうしても怠けてしまいました。

遅く起き、遅く寝る。

たまに朝食を抜いてしまったり…。

振り返ると怠惰でしかない私にため息が出てきます。

そんな思い出?しかない私は、来年こそ頑張るぞ!と思ったのですが、去年も同じことを言っていた気がするなと思い出しました。

私は、心の準備はいつも万端なのですが行動にするのができないのだと気づいたのです。

 私は、最近ある本を読みました。

どうしたら自分は成長できるのだろうかという本でした。

その中に、準備しかしない人が大半だと書いてあったのです。

おっ…私ではないか!!

と思わずビクッとしてしまいました。

 しかし、私はマイナスに考えてはいけないと思いその言葉の側面を考えてみました。

そしてある答えに辿り着いたのです。

準備をしない者が行動に移すことはできないのではないのか?ということです。

 つまり、準備ができているということはいつでも私のこころ次第で成長できるチャンスがあるということです!

 私は、行動に移す方法を考えました。

これは、本当に難しい問題です。

大多数の人が行動に移せないからです。

 結局行き着いた考えは、To doリストを作ってみるということではないかと思ったのです。

私がブログを書いている理由の一つとして頭の中を整理できるからというのがあります。

やりたいことが沢山ある人は何が今自身にとって1番近いゴールがあるのかそれを見極め徐々に遠いゴールを目指していく。

まるで登山のようですね。

私は、目標というのは書くことでさらに効果を出すと思っています。

 たとえば買いたいものがあったとしてもさな時々の欲しいものを覚えておくのは案外難しいものですよね?

私はそんな時よく、携帯のメモ帳などに写真と一緒にメモしておきます。

そうすることで衝動買いなども抑えられますし、欲しいものを漏らすことがありません。

そして、何より一つのご褒美、ゴールとし設定することができるのです。

 私はこのために頑張っているんだと視覚的に感じることはモチベーションにもつながるので是非お勧めしたいです。

 ということで、私が言いたいのはスタートとゴールを見て何が必要かを知りできるレベルからこなしていくことがいいのではないかという結論です。

私一個人なのでなんとも言えませんが(笑)

 なので私はまずTo doリストを書くことにします。

そして来年への抱負として、行動に移せる人間になろうと思います。

私は、今年できなかったことを忘れずに経験として来年に生かそうと思います。

 

 皆さんは、もう来年の抱負というか目標は決めましたか?

決めていないなら、漠然と考えてみるのがいいと思います。

考えている間は、来年はどんな年になるんだろうなど期待や希望などが見えてくるかもしれません。

そして、小さくつぶやいてみましょう。

それは、TwitterでもFacebookでも声に出すでも構いません。

その呟きは、貴方の宣誓となるでしょう。

宣誓は拘束力をもちます。

それはきっと貴方のゴールへのエッセンスのような役割を果たしてくれるはずです。

 

 今回はこれで終わりにしようと思います。

よかったら次の更新も見ていただけたら嬉しいです。

 

 皆さんにとって幸せな年になりますように。