wasureruonnnaのブログ

時々の呟きがテーマなので不定期ですが、読んでいただけたら嬉しいです。

感謝をするということ

 私は、人の多い駅や朝の出勤・登校時・誰かに会いに行く約束のある人達にどこかどんよりとした賑やかさを感じます。

人は多いが、どんよりとした雰囲気を感じるのはきっと私自身の気持ちを写しているのだろうと思います。

 きっと、毎日の出勤・登校時・誰に会いに行く約束のある人達の中に、毎日を楽しんでいる人もいるはずだと思います。

そんな人は、おそらく毎日を楽しむ術を知っているのでしょう。

 

 しかし、私は毎日をポジティブに捉えられるほど〝できた人間″ではありません。

私が、毎日を楽しむ術を持っている人を〝できた人間″と表現するのには理由があります。

 それは、私の過去の偶然の経験によってです。

 

 私は、その日友達と一緒にある部活の大会を見に行きました。

私にとって部活の大会を見に行くのはこれで最初で最後になりましたが感ずる部分はたくさんはありました。

部活の人はほとんど関わったことない人達でしたが、まるでずっとマネージャーをしていたかのような興奮した応援をいつの間にか送っていました。

勝った時は、嬉し涙…

負けた時は、悔し涙…

私は、全ての試合が終わった時は心はまさに混沌状態でした。

ひと時でも、一緒に応援できた高揚感。

だからこそのもっと早く応援するなど何かしらに関わって手伝いたかったという悔しさ。

そして、敵味方それぞれ〝絆″が見えた気がしたのです。

〝絆″など、少し胡散臭い表現に見えますがあの空間の純粋さはまさに〝絆″と呼ぶべきものだったのです。

その〝絆″は、私は羨ましかったです。

私には、そんな純粋な空間をこれほどまで強く感じたことはないです。

これが、青春の甘酸っぱさの一部だったのかもしれないと思います。

 

そして、終わった後何を血迷ったのか神社のいったのです。

正直、なぜ行ったのか覚えていません。 笑

お参りをして、帰ろうとしていたところ近所の人たちなのか集まって天ぷらパーティーをしていたのです。

私が、なぜここで?という疑問の目を向けていたからなのか、話しかけてもらい、その天ぷらパーティーに参加することになったのです。

突然の参加にもかかわらず、心良くお茶やら漬物やらも出してくれて、目玉である天ぷらも皆さんが育てたり、摘んできたりなどしてと持ち寄ってきたものでした。

その集まりは、まさに暖かさの塊。

自然と長居してしまうほど居心地が良かったです。

久しぶりの感覚で涙が出そうになってきたのは先程の試合のせいにして、いろんな話をすることができました。

その中に、私はどうしてもポジティブになれないのだという相談をしてみました。

すると

「貴方には周りに感謝をすることが足りないのよ。」

と言われました。

私は考えました。

正直、わからなかったからです。

私は、感謝という言葉をまず久しぶりに聞きました。

感謝をするというのは、形に残しづらいものです。

ありがとう

どういたしまして

いつもお疲れ様

などなど、言葉に出していないつもりはありません。

何かを頂いたりすると、素直にお礼の言葉を言いますし、そのお返しも忘れていないつもりです。

それでも足りないのだろうかとその時は感じ、その時から積極的に行動するようにしました。

しかし、私はネガティブなままです。

 

 そして、今日ある本を読みました。

前から気になっていた本でまだ数ページですが私にはそこに答えが書いてありました。

それは、簡単に言うと〝自分がした恩は水に流しても、人がしてくれた恩は忘れるな″ということです。

私は至極当たり前に思いましたが、数秒後その当たり前は消えました。

お恥ずかしながら、私は恩を対等に返すという概念が存在していたのです。

〝目には目を歯に歯を″

これは、私にとって当然なことだと思います。

今でも変わりません。

しかし、恩を売るつもりなんて少しもありませんでしたが、見返りを期待していないとは言い切れませんでした。

 例えば誕生日プレゼントであったとします。

身に覚えがありませんか?

「私は〇〇をあげたけど、あの人は何を返してくれるのかな…」

などです。

私は、あります。

もうそれは当たり前に私の中に存在している考えです。

悪いとは言いません。

しかし、下心があるプレゼントは相手にわからなくても自身にはわかります。

そういう小さな恩を売る行為の返しとして貰ったプレゼントに本当の意味で感謝をしているのでしょうか。

 

 私は、その小さな偽の感謝が積み重なったものが今のネガティブな私を作ったのだと思います。

原因はそれだけではないと思いますが、あの方が言った言葉の真意は今日の本に書いてあったのだと私は解釈しています。

知ることが出来たことが嬉しくもあり、今までの私が恥ずかしくもあります。

 

 この問題を解決することが私の今の問題だということが知れて良かったということに今回はしておこうと思います。

 

 私はこの反省文をここに記すことで、今までの懺悔にし、これからの私の戒めとします。

 

 一個人の見解をここまで読んでくださりありがとうございました。

また読んでくださると嬉しいです。

 

今日を生きている人が少しでも生きやすい世界になりますように。